こんにちは、みくとです。
あなたは人生で成し遂げたい最大の夢はなんですか?
誰もが一度は考えることであり難しい問いですよね。
この『やりたいことリスト100』を考えることで、
まずはあなたが人生において何を重要視かがわかり、
どこへ向かえば良いのかも見えてくると思います。
また、このやりたいことリストは
あなたの幸せを作り、夢を叶える手助けをしてくれるものです。
是非、あなただけのリストを作ってみて下さい。
やりたいことリスト100を作る理由

まずはなぜやりたいことリストを作ると
人生で幸せを作り、夢を叶えやすくなるのかをお話します。
理由を知ればリストの作成自体にも意義を持てることや
モチベーションも上がりますので、じっくり読んでみてくださいね。
①目標を達成しやすくなる(収入が多くなる)
あなたのやりたいこと、夢をノートやデータ上に文章として残しましょう。ここで大切なことは見える化するということです。
ハーバード大学の実験をご紹介します。
学生たちに目標を持っているか?と質問調査をしました。
下記結果になりました。
学生の84%は目標を持っていない。
13%学生は目標を持っているが文章化していない。
残りの学生は3%は目標を持っており、それを文章化している。
そして、10年後、彼らの収入を比べたとき、
目標を持っていない84%の人よりも
目標をもっている13%の人たちの方が収入が約2倍多くなっていました。
そして、もっと驚きなのが、
目標を持っており、文章化している人達は、
残りの97%の人達の約10倍も収入があったのです。
簡単なことですね。
繰り返し目標を視覚でみることで常に意識できること、
モチベーションをあげることができるのです。
②幸せの実感をしやすくなる
幸せとは不意に感じるものですよね。
何かを達成したとき、誰かの思いやりを感じた時、大切な人が喜んでいるときと。
その幸せに向かう過程も楽しめば幸せはより感じることができます。
何かいいたかといえば幸せに対象(やりたいことリスト)を考えることで、
達成、達成までの家庭をより楽しむことができるのです。
その対象が増えれば増えるほど、幸せは作ることができます。
あなたをより幸せにするのは積み重なった想い出です。
③幸せを作ることを忘れずにいられる
あなたは新年に立てた目標や願い事を覚えていますでしょうか。
今年一番にやりたいことなのにほとんどの人が覚えていないと思います。
それってもったいないですよね。
なので思いつく限り文章に残し達成していきましょう。
やりたいことリストを作り方法、切り口

①まずは直感で考えて見る
最初はあなたのやりたいことを
直感で思いつくままに書いていきましょう。
書いていくと意外に30個ほどででてこなくなります。
考える場所、時間、あなたの置かれている状況で
やりたいことも変わってきます。
ちょっと空き時間は未来のことを考えて見るのも楽しいかもしれませんね。
②Do(経験)Want(欲しいもの)Go(行きたい場所) に分けて考える
直感で思いつかなくなたっとき、
次の切り口でやりたいことを考えて見ましょう。
Do(経験したいこと)、Want(ほしいもの)、Go(行きたい場所)
Go(行きたい場所)だけで100個いくかもしれないですね。
100個以上になっても全く問題ないです。あればあるほど良いです。
また、一点アドバイスですが、
物を買うより想い出(経験)でお金を使う方が
幸福度が高いという調査結果もあります。
理想はDoのやりたいことをたくさん書きましょう。
③プライベート、仕事関係、他人にできることを考える
次はステージ別に考える方法です。
あなたがプライベートでやりたいことはなんですか?
仕事でやりたいことは?
また、自分以外とやりたいこと、他人の幸せについてのやりたいこと、、、
こちらも同様ですが、
切り口を変えるだけでやりたいことが出てくると思います。
④他人のやりたいことリスト100をみてみる
やりたいことを考えるとき、
どうしても自分の知識、経験、価値観の範疇で考えてします。
インターネットで『やりたいことリスト100』と
検索すると記事が山ほどでてきます。
他人のやりたいことリストをみてあなたも共感できることをどんどん取り込んでいきましょう。
みくとのやりたいことリスト100も参考までに載せておきます。
みくとのやりたいことリスト100
1 | スカイダイビング | |
2 | バンジー | |
3 | 本だけの部屋を作る | |
4 | 腹筋を割る | |
5 | 体脂肪8%以下にする | |
6 | 本を1万冊以上読む | |
7 | 漫画を1万冊以上読む | |
8 | ボランティア活動に参加 | |
9 | 世界一のジェットコースター | |
10 | 本を書く | |
11 | 誰かを感動させる作品を作る | |
12 | 高級寿司を食べる | |
13 | 365日誰かの誕生日で埋める | |
14 | 100人以上に誕生日を祝ってもらう | |
15 | 1日何もしない | |
16 | タワーマンションに住む | |
17 | 富士山に登る | |
18 | 旅行先で友達を作る | |
19 | A5ランクのお肉を食べる | |
20 | ダイビングをする | |
21 | 海外でホームスティをする | |
22 | 日本で知らない人の家に泊まる | |
23 | 本の大人買い(10万円) | |
24 | ヒッチハイクをする | |
25 | 逆ナンされる | |
26 | フルマラソン | |
27 | 高校の時の友達50人に会う | |
28 | バレンタイン10個貰う | |
29 | 一目惚れしてもらう | |
30 | 特大雪だるまを作る | |
31 | 目がキラキラしてるねと言われる | |
32 | 海外に住む | |
33 | 英語を話せるようになる | |
34 | 宝くじ1万以上 | |
35 | 競馬当てる(10万以上) | |
36 | 握力でリンゴ割る | |
37 | 料理作れるようになる | |
38 | 海外の大学に入る | |
39 | 海外のイベントに参加する | |
40 | オーロラを見る | |
41 | 高級マッサージを受ける | |
42 | 馬に乗って走ってもらう | |
43 | 白が似合うねといわれる | |
44 | 全身脱毛をする | |
45 | 無重力の体験 | |
46 | 緑の多い芝生で寝る | |
47 | FF全部やる | |
48 | ドラクエ全部やる | |
49 | ゼルダの伝説全部やる | |
50 | 屋上付きの家に住む | |
51 | 声が枯れるまで笑う | |
52 | 帽子が似合うねって言われる | |
53 | 大きな木に登る | |
54 | 川で魚を捕まえる | |
55 | ベットから出ない日 | |
56 | ワンピース最終話を読む | |
57 | 24時間満喫いる | |
58 | クリスマス忘れられない想い出を作る | |
59 | お年玉をあげる | |
60 | フェリーに乗る | |
61 | 3か月間、旅にでる | |
62 | 腕立て1万回する | |
63 | 腹筋1万回する | |
64 | プリズンブレイクを全部見る | |
65 | 死にかける | |
66 | 花火大会に行く | |
67 | 無人島へ行く | |
68 | 銃を撃つ | |
69 | クルーズ世界旅行 | |
70 | 世界一周 | |
71 | 一流ホテルに止まる | |
72 | 公園で寝る | |
73 | 大きな綺麗な月を見る | |
74 | 綺麗な星空を見る | |
75 | 透き通る海を見る | |
76 | クジラを見る | |
77 | 花畑に行く | |
78 | ディズニーで泊まる | |
79 | カジノで勝つ | |
80 | アイドルライブに行ってはしゃぐ | |
81 | 気球に乗る | |
82 | ゲーム実況 | |
83 | 自分に合う枕を見つける | |
84 | 30㎝以上の大きな魚を釣る | |
85 | 1万km歩く | |
86 | 漫画を描く | |
87 | 料理ができるようになる | |
88 | 海外での長期間ホームスティ | |
89 | 沈没船の中に入る | |
90 | 自分の好きなお酒を見つける | |
91 | 限界まで酔っぱらう | |
92 | 北極ラーメンを食べきる | |
93 | 遺書を書く | |
94 | 地元の人に観光地を案内をしてもらう | |
95 | バックパッカーに会う | |
96 | 誰かの夢を叶える | |
97 | 1日中釣りをする | |
98 | ジェットレブ体験 | |
99 | 読書会を開く | |
100 | 最愛の人と出会う |
ちなみにですが、こちらは私のやりたいことの一部です。
下記記事にやりたいことリスト1000(現在100、随時更新予定)がありますので、参考までにどうぞ
やりたいことリストを作る上での注意点

①自分の置かれている状況を無視して考える
自分に置かれている状況の中でやりたいことを考えるとかなり制限されます。
結婚している。仕事をしている。お金がない。学生ではない。学生である。年齢。
すべての条件をフラットにしやりたいことを考えて下さい。
やり方によってはいくらでもあなたのやりたいことはできます。
②やりたいことの最高の状態を考える
やりたいことは大きな範疇で考えましょう。
簡単にいうとあなたのやりたいことの最高の状態を考えましょう。
例えば本を10冊読むでなく、最高地点本の1万冊読む等
すぐ達成できる目標を達成してもレベルに応じて達成は少なくなります。(幸せ)
あなたが思う理想を言語化していきましょう
③自分のやることが失敗しないと考える
『①自分の状況を無視して考える』に近いですが、
自分の可能性を信じすべてが成功すると考えましょう。
自分は能力がないからできない。
自分にはそんな勇気がないからできない。
こういった理由でやりたいことをやらないのはもったいないです。
ドキドキ、ワクワクこの気持ちを楽しみましょう。
今日のまとめ
やりたいことリストを作る理由
①目標を達成しやすくなる(収入が多くなる)
目標がない人と、目標があり紙に書いている人は10年後、収入が約10倍変わる
②幸せの実感をしやすくなる
幸せを作り、過程を楽しめる
③幸せを作ることを忘れずにいられる
幸せの総量を増やすことができる
やりたいことリストを作る方法
①まずは直感で考えて見る
②Do(経験)Want(欲しいもの)Go(行きたい場所) に分けて考える
③プライベート、仕事関係、自分以外で考える
④誰かのやりたいことリストを見てみる
みくとのやりたいことリスト
やりたいことリストを作る上での注意点
①自分の状況を無視して考える
お金、時間、人間関係、結婚、肩書き、全てをフラットにして考えて見る
②やりたいことを大きな範疇で考える
やりたいことの最高の状態を考えて見る
③自分のやることが失敗しないと考える
自分の可能性を信じる
さいごに
今回はやりたいことリスト100を作る理由や方法をお話しました。
あなたの人生を幸せにするのはあなたです。
人は幸せになるため生まれ、より幸せになるために生きている。
こんな素敵なことはないですよね。
このやりたいことリスト100は考えるだけ幸せな気分になれます。
是非考えて見て下しさいね。
以上、みくとでした。