こんにちは、みらいです。
あなたはもしかして『メンヘラ製造機』ですか
また、付き合う人付き合う人が、あなたを頼り依存していませんでしょうか。
もちろん、その恋人にもメンヘラ気質が
あるかもしれませんがあなたがメンヘラ
予備軍を本当のメンヘラ作り上げているメンヘラ製造機かもしれないです。
今回はそんな「メンヘラ男(女)を作ってしまう人の特徴」そして「直し方」について心理学的な観点より話していきます。
しっかり特徴を理解して脱メンヘラ製造機をしていって下さいね。
メンヘラ製造機女性(男性)の7つ特徴

①アメとムチが上手すぎる人
まず、なぜあなたに依存しメンヘラになってしまうのか。
その原理について話します。
簡単に一言で言うと
あなたは「アメとムチ」がうまく相手に通常よりも快楽を与えているのです。
分かりやすい例で言うと、
「水を普通に飲む」幸福度と(ムチなし)と
「砂漠で飲む水」幸福度(ムチあり)ってどう考えても「砂漠で飲む水」の方が高いですよね。
この相手の感情の波を大きく作り出せる「アメとムチ」の使い方が上手い人がメンヘラを作り上げているのです。
あなたは少し突き放した後さらに優しくしていませんか?
相手の機嫌が悪いのを察するのがうまくケアする能力が高くありませんか?
これを繰り返せば繰り返す程あいてはあなたに依存します。
優しいことはとてもいいことですが
やりすぎてしまうと甘やかすということになってしまいます。
あんばいが難しいと思いますが、自分でできることはしっかり相手にやらせる鬼の心も大切かもしれませんね。
また、実はこれは逆にも作用しています。
いつもはダメダメで機嫌が悪くても
いきなり最大限に甘えられることにより相手からも「アメとムチ」を受けているのです。
②男性(女性)に親切にしすぎてしまう人
先程の「アメ」の部分に似ていますが、メンヘラ製造機の皆さんはかなり親切で優しい人ばかりです。
相手の困っていることがわかったり喜ぶことがわかってしまうのですね。
相手に親切にすることは人間にとってとても大切です。
しかし、長く付き合う上では共に生きていく相互性が大切になってきます。
あなたが男性にする親切が増えれば増えるほど相手はあなたに依存し甘えてしまうのです。
一度甘えてしまったら中々自らやり直すというのも心理学的に難しいものなんです。。。
親切で優しい貴方は素敵です。
ただ、こちらもあんばいや相手にも自分に親切をしてもらう相互性をしないと長く付き合う上では苦な関係になってしまう可能性がありますね。
③恋人のどんな行動も可愛く見えてしまう

「恋人のどんな行動も可愛く見えてしまう」あなたはどうでしょうか。
もし、この問いに「YES」と答えたのならば、あなたはもう沼にハマりつつあります。。。
相手が可愛く見えてしまうと「自分がいないと....」「もうしょうがないなぁ...」という気持ちになってしまい相手のダメな行動もどんどん容認してしまうのです。
女性の場合は男性が自分の子供のように思えてしまいやすいという節はあるかもしれませんね。
ここでも色々な心理学が働いていたりします。
例えば、サンクコスト効果(お金や時間等コストをかけたものは手放したくなくなる効果)
保有効果(自分のものを他のものより価値があるように思えてしまう)
色々な心理学も相まって相手も相手を見過ごせない負のスパイラルに迷い込んでいるのです。
④自分が結構何でもそつなくこなせてしまう人である
今この記事を読んでおりここまでたどり着いたあなたは割と何でもできてしまう人ではないでしょうか。
メンヘラ製造機のみなさんは人の気持ちが
分かる優しい人であり生活まわりお金管理等
そつなくこなす人である可能性が高いです。
何でもできてしまうからこそ男性(女性)のダメな部分を許容でき甘やかしてしまうのです。
先ほども話しましたが人が長く付き合う上で
足りない部分を補い合う相互性がないと
どちらかに負担がかかってしまいます。
何でもできてしまうが上相手にやってあげる
のもいいですがそれと同じくらい何かを相手も
あなたにしたいと思える関係性を意識することも大切ですね。
(例えば:家事ができなくても給料がある。給料がなくてもあなたをずっと想い助けてくれる愛情がある。と何でも良いですが、、、)
⑤自分がいなかったときの恋人の姿が心配になる人
あなたももしメンヘラ気質のある男性(女性)に対して一度は思ったことはありませんでしょうか。「もし、私がいなかったら相手は露頭に迷わないか。悩みすぎてしまわないか」と、、、
友達よりも恋人を優先してしまうタイプな方は
自分がいなかったときや辛い姿をしてほしくないと思ってしまう傾向があります。
またに聞きますが、最上級のメンヘラ男(女)
「○○しなかったら死ぬ」等言われることもあるかもしれません。
こんなこと言われたら不安でしょうがなくなりますよね。
またあなたにもとんでもなくストレスがかかる言葉でもあります。
人として出来ているあなただからこそより悩んでしまうと思います。
そこまで行ってしまうと中々対策はなくなるので、早い段階で対策をすることをおすすめします。
⑥基本的に恋人を否定することはなく受け入れている

あなたは優しい人なので
「相手を否定することなく受けいれる能力」があります。
そのためダメな部分も変な言い訳も受け入れてしまうのです。
ちょっと嫌な言い方をすると人によって相手の男性(女性)を下に見ており「しょうがない」という気持ちもあるかもしれませんね。
この「人を受け入れることができる」というのも
人間にとってとても大切でいい要素ですが
長く付き合う人には受け入れた上で「どうすればよくなるか」という話し合いが二人の中で必要です。
この「話し合う」という作業は相手ありきであり、亀裂も生みやすい行為なので難しいですよね。
もし、その人と本気で長く付き合いたいという気持ちがあるのであるならば「話し合い」避けては通れないです。
相手のダメな部分の行動の意味を理解した上で
どうしたらお互いが良い方向に向けるのかしっかりと話し合いをしましょう。
⑦強く怒れない誰にでも優しいタイプの人
最後の要素ですが、あなたは優しい人間的に
いい人なので強く相手に物事を言うことができないということはないでしょうか。
「これを言ったら傷つくな」「これをいったら...」と考えてしまうのです。
かといって相手は平気でひどい言葉、ひどい行動をしてくると思います。
精神的にストレスもかかり疲弊してしまいますよね。
人は自分で変わろうとしない限り変わりません。
待っていても無駄なことが多いです。
現状を強く変えたいならば、しっかりと何が嫌でどうしてほしいか伝えるのは必要なことです。
正直にいいますが、あなたを苦しめる人と一緒にいる必要は自分はないと思います。優しい人間としてできるいるあなたの場合必ずといっていいほどあなたを幸せにしてくれる人はこの世の中にいます。そんな人を探すのも最終的な手ですね。
【心理学】メンヘラ製造をもう辞める!直し方5つ!
ここまで読んでいただけた方は心理学的にメンヘラ製造機の女性(男性)の特徴が理解できたと思います。
次にどうすれば「メンヘラ製造を直せるのか」を話していきます。
これから話すことはどちらかといえば最初が
肝心で既にメンヘラな男性を基に戻すというのは中々難しいです。甘い蜜を知った人はもう戻れないですよね。
ただ、少しずつ行うことで効果はあると思いますので是非試してみて下さい。
あなたがいつも辛い役割にならないようにしてくださいね。
①頼みごとをされたらこちらからも頼みごとをする
何度も話していますが、人と人が長く付き合うためには相互性が大切になります。(夫婦関係なら特に)
自分が相手のダメな部分を補い助けてあげると
共にあなたができない部分は彼にやってもらいましょう。
これは別に何でもいいです。
小さいことで言うと、はやり女性は男性と比べ力がないので家具の組み立ててもらう。電球を変えてもらう。等些細なことからで構いません。相手にも少しずつお願いしてみましょう。
もうかなり依存されている状態だったとしたら
家賃は払うからせめて電気代水道代ガス代は
払って等、一度強めにでて変わるきっかけを与えるのもいいかもしれません。
(きっかけは与えるだけしかできません。変わるかどうかは相手次第)
ここができないのであれば、必ずどちらかに負担がかかり辛い思いをするだけです。補い合うということを意識しましょう。
②ダメな部分はしっかりと強めに叱ってあげる

優しいと甘やかすは違います。
優しいことは人間的に素晴らしいことです。
ただ、やりすぎて甘やかしていくと一時的にはそれでよくても長い目でみたとき相手自信を苦しめる行動になってしまうのです。
普段は優しいあなたでいいと思います。
ただ、相手が一般的な人から外れてしまう場合、自分に大きく負担がかかる場合はしっかりダメな部分を叱ってあげましょう。
世の中には色んな人がいます。
はやり「言わなきゃ気づかない」「言わなきゃ伝わらない」これは本当にそう通りです。
今後のためにも心を鬼にしてダメなことはダメとしっかり伝えてあげましょう。
それが今後あなたにとってもプラスの行動になります。
③相手に期待をさせすぎない
あなたもメンヘラな男性と付き合った時にこんなことをされた経験はないでしょうか。
それは「勝手に期待されて勝手に落ち込んでいた」というものです。
メンヘラの男性(女性)ははやり人に強く期待をしてしまいます。
期待はいい言葉で使われがちですが、期待があるからこそ絶望があります。
あなたも何でもかんでも期待されると疲れてしまいますよね。
なので付き合って早い段階から期待させないようにしましょう。
簡単な方法で言うと最初に話した相手にお願い事をするということですね。あなたが何でもやってくれる。というようにならないようにしましょう。
④自分以外に依存するものを見つけてもらう
なぜ、メンヘラになるのかを一言で言うと、
「一日中あなたのことを考えておりあなたがいないと何も手が付かなくなっている状態」だからです。
これは言い換えると相手の依存先があなたしかいない状態になっていることがよくないのです。
多趣味な方にメンヘラな人は少ないと思います。
なので、相手に何か趣味を見つけてもらいそれに時間を費やしてもらうようにしましょう。
この趣味などの依存先が増えることでメンヘラになる可能性もどんどん低くなっていきます。
また、相手と一緒にできる趣味を見つけてしまうというのもいいかもしれませんね。
⑤そもそもメンヘラ気質があるのかを付き合う前に確認する

そもそもの話ですが
メンヘラ気質のある方はどう対策をとってもメンヘラになってしまう可能性があります。
ならば付き合う前からしっかり見極めて
メンヘラ製造機のあなたでもメンヘラにならない相手を探しましょう。
簡単にどういう人がメンヘラになりやすいか、性格要素を話しておきます。
「気分屋である」
「愛情表現が重い」
「友達が少ない」(凝り固まっている)
「趣味がない」
「付き合った経験が少ない」
「病みやすい」
上記の要素があればあるほどメンヘラな男性(女性)になる可能性がある人です。
以上がメンヘラ製造機にならない!直し方5つでした。
さいごに
今回は心理学天観点も含めつつメンヘラ製造機の特徴と直し方について話しました。
メンヘラの人は甘やかせば甘やかすほど沼にはまっていきます。
まずはメンヘラ製造機の特徴があるのか。
そしてある場合は直し方を実践してみましょう。
優しい人間だからこそ陥りやすいことでもあります。
辛い思いお互いにもしないよう今回の記事があなたのためになれたら幸いでございます。
以上、みらいでした。