こんにちは、みくとです。
今のご時世、
日本人の3分の1が浮気した経験があるともいわれています。
浮気をすると、『好き』という感情が
別の他人にも感情が移ります。
この好きという感情で、様々な行動が変化します。
その変化が起きたとき、
あなたのパートナーが浮気している場合があります。
今回は、この変化がおきたら注意、浮気を見破る方法をお話していきます。
※今回の前提として、一夜などでなく、ある程度の期間浮気する(予定)ときの変化です。
※作中で『あなた』という表現をしていますが、伝えやすいように書いているだけなので、ご了承ください。
さっそく変化をみていきましょう。
また、浮気をする理由も男女によって変わってきます。
その記事についても書いているので、気になる方はどうぞ!
【関連記事】【心理学】男性が浮気する理由5選、女性が浮気する理由5選
スポンサーリンク【心理学】浮気を見破る方法6つの変化
【浮気を見破る方法①】習慣が変化
先ほどもお話したように『好き』という感情は人を強く動かします。
ここで何がいいたいかと言うと
普段やらないことでも、『好き』という感情があれば、やってしまうのです。
【習慣の変化】
・スポーツジムに通い出した(何かに入会した)
・指輪をよく外すようになった
・趣味が増えた
・毎週金曜日の帰りが遅くなった
等々です。
趣味が増えるのはいいことですが、
その趣味の種類やどんなことを調べることで女性や男性の影が見えるかもしれませんね。
ポイントは、普段のその人の性格からは違和感の習慣の変化です。
スポンサーリンク【浮気を見破る方法②】体の関係(セックス)が変わる
あなたとパートナーが長く付き合っているとしたら、
多少なりともマンネリ化していると思います。
そんな中で、普段しない体験や
浮気相手と体の関係になったとき、新たな刺激を経験します。
この話題でいうのもなんですが、
人は新たな環境、刺激によって成長します。
つまり、
体の関係(セックス)がうまくなったり、今までの趣味や傾向が変わります。
回数に関しては、男性の場合まちまちなので、わかりません。
減るひともいれば(体力面)増える人(男性の種の本能)もいます。
【浮気を見破る方法③】外見が変化する
あなたもパートナーと付き合う前のことを考えてください。
『好き』という感情で自分の身なりに
かなり気を使っていませんでしたか?
人は好きな人にはすこしでも良いように見られたいと思うものです。
この外見の変化を見逃さないようにしましょう。
例えば、
【男性の外見の変化】
・髭を一日2回剃るようになった。
・髪型のセットが丁寧になった。(長くなった)
・洋服に気を使うようになった。
【女性の外見の変化】
・女性化粧が変わった、化粧時間が長くなった。
・洋服に気をさらに使うようになった。
・鏡をよく見るようになった。
外見の変化は見てわかるものなので、
もし変化したとき、なぜ変化したのかを考えてみましょう。
- 最近好きな有名人ができたから(真似メイク)なのか
- 自分の好きなタイプをパートナーに伝えたからなのか
それとも
- 同窓会にいった後からなのか、
このように些細なことが浮気を見破るきっかけになるのです。
【浮気を見破る方法④】コミュニケーションが変化する
浮気をすることで、言葉も変化します。
簡単になぜかといえば、
ボロを出さないように気を付けるからです。
こんな特徴がでたら、気を付けましょう。
【コミュニケーションの変化】
・同じ話を繰り返すようになった。
(あなたか浮気相手かどちらに話したかわからなくなっている)
・名前を呼ばれなくなった。
(呼び間違えしないように、気にしているため)
・そもそもの会話量が減った。
(興味の対象が変化)
・特定の話をしなくなった(職場の話等)
・女性(男性)特有の話題に詳しくなった
等々です。
言葉は自分の意志を伝えるためのツールでもあります。
そこに違和感があるのならば、その背景を考える必要がありますね。
スポンサーリンク【浮気を見破る方法⑤】時間が変化する
浮気相手ができるということは
必然的に、あなたとの時間が減ります。
出張、今日は友人と、ジム、課題がある、上司との付き合い、
といい(嘘)パートナーは忙しくなります。
あなたと時間が合わなくなっていき、
あなたからの誘うことが多くなったとき、などに注意しましょう。
あなたもお分かりだと思いますが、
仕事の場合、繁忙期ではない限り、
そんなにいきなり忙しくなることはありません。
あなたのために時間を割けない何かがある可能性もあります。
【浮気を見破る方法⑥】携帯の使い方が変化する
浮気相手がいるとき、
証拠が一番出やすいのは携帯ですよね。
そんな携帯には非常に敏感になります。
こんな行動が現れたら注意しましょう。
【携帯の使い方の変化】
・いきなりロックをかけるようになった。
・どんなときでも携帯をそばに置くようになった。
・着信音に敏感になった。
・携帯を持つ角度が縦になった。
(見られたくないものがあるとき、人は無意識に形態を縦に持ちます。)
浮気相手ができそうになった、できたとき、
一番最初に変化するのは携帯です。注意して気にしておきましょう。
【心理学】浮気をされないようにする方法
人間が浮気をするときには様々な心理があります。
その中でも、よくあげられる浮気の理由は
パートナーの魅力が薄れたり、コミュニケーションがすくなくなったときです。
SVR理論という恋愛の段階において、
重要視する項目が変わるという理論があります。
出会いでは刺激、
恋人関係では価値観、
夫婦関係では役割分担 が重要視されます。
この項目の中で浮気をされないために
大切なことは、パートナーに刺激を常に与えることです。
※価値観と役割が欠如していれば、性格の不一致が起こり、浮気などではなく、別れてしまいます。
具体的にお話すると、
- パートナーと行ったことのない場所に行く、
- パートナーとしたことのない経験をする。
- 毎日、感謝や褒めることを忘れない
ということが大切です。
あなたとパートナーの間で、たくさんの想い出を作ってください。
これが浮気されないためにすることで効果的なことです。
スポンサーリンク今日のまとめ
【心理学】浮気を見破る方法6つの変化
①習慣の変化
パートナーの性格とは違和感の習慣の変化
②体の関係(セックス)の変化
セックスがうまくなったり、趣味傾向の変化
③外見の変化
化粧やセットの時間や変化、洋服の変化
④コミュニケーションが変化
名前を呼ばれなくなった、何回も同じ話をする
⑤時間の変化
あなたとの時間が減った。急に忙しくなった。
⑥携帯の使い方が変化
急にロックがかかった。常に携帯を持つようになった。
【心理学】浮気されない方法
パートナーに常に刺激を与える。
あなたとパートナーとの間により多くの想い出を作っていくことが大切。
さいごに
今回は心理学的観点より、
浮気を見破る方法、男性、女性の行動の変化をお話しました。。
習慣が変わっただけでは、まだ浮気と断定はできません。
相手が嘘をついているかどうかの見分け方も書いています。
よろしければ、どうぞ。
最後まで、読んで頂きありがとうございます。
以上、みくとでした。
コメント