こんにちわ、みくとです。
あなたは最近人に親切はしましたか?
逆に何か親切をされましたか?
親切は人を幸せにします。
科学的根拠(心理学)あります。
正直、親切は良いものを食べる、良いものを使う、など
よりずっと自分の人生を幸せにするものです。
そんな親切の効果を今日はお話します。
目次
親切で人は幸せになる

人間は、人と人の繋がりを感じたとき、幸福感を感じます。
そして、
親切とは、行動や言葉により、
「あなたのために・・・」「あなたを気にかけています」
という好意を伝えることができます。
先ほどお話した人と人の繋がりを好意で示すことができるのです。
科学的(心理学)に説明すると、
親切を行うことで、オキシトシンという脳内物質が分泌されます。
このオキシトシンというのは幸せホルモンともいわれています。
つまり、
オキシトシンが分泌されることで、人は幸せな気分になるのです
このオキシトシンには、様々な効果があります。
- 幸せな気分になれる
- 健康になる(心臓や血管を強くする)
- 老化を遅らせる(アンチエイジング)
- ストレスが緩和される
- 不安や恐怖心が緩和される
- うつ予防、社会的不安がなくなる
- 自尊心が高まる
- 人間関係を円満にする
親切をする(オキシトシンを分泌される)
だけで人生が幸せになっていくことがわかりますね。
【心理学】親切は女性にモテる性格No1

親切は女性にモテる性格No1です。
ちなみに男性が好きな性格では5番目です。
※多重回答式
※出典:『恋ごころの科学』 著者:松井 豊
女性は『優しい』男性がすきとよく聞きますよね。
この『優しい』は自分に対してだけの『優しい』を指しています。
女性にモテる性格なのには理由が2つあります。
1つ目が、
女性脳は特別感にドキッとするようにできているからです。
2つ目が、
女性の方が男性より、体内のオキシトシンの量が30%多いのです。
つまり、
女性は、より親切で幸せを感じやすいのです。
この自分にだけ『優しい』は親切で伝えることができます。
なので、親切という性格は女性にモテるのです。
あなたが人生をより良くする2つの方法

①幸せのサイクルを作る
お話した通り、
親切とは、親切をした自分だけでなく、された相手も幸せになる行為です。
人間心理学で、好意の返報性の原理というものがあります。
これは人は好意を貰うと好意を返したくなるという心理学です。
つまり、何が言いたいかというと、
あなたが好意(親切)を相手に与えることで、
あなたにも好意が返ってくるということが心理学的に言えるのです。
ここで重要なポイントがあります。
好意を与えないと好意は返ってきません。
つまり、
あなたからたくさんの好意(親切)を与えていくことが大切なのです。
普段から、相手の視点に立ち、
親切ができないか考えてみましょう。
人に興味を持ち、あなたから行動しなければ、幸せはつかめません。
②自分にも親切をする

オキシトシンの分泌は他人に親切をするだけでなく、
自分に親切にすることでも分泌されます。
自分に親切にするとは、
自分に自信を持ち、自分で選択(決める)していくことです。
具体的にいうと、
みんなが期待するような人間ではなく、自分らしさを出すということです。
いわゆる、嫌われる勇気ですね、笑
私の考えではありますが、
ただなんでもかんでも、自分らしさで通すのはただのわがままです。
・他人に迷惑はかけない。
・ルールの中(法律、モラル等)で、自分らしさをだす
この2点を守ることが必要だと考えています。
あなたも自分に正直になり、自分のあり方を考えてみてください。
今日のまとめ
親切で人と人に繋がりが色濃く反映され、幸福感を生む、
親切で分泌されるオキシトシンには、
- 幸せな気分になれる
- 健康になる(心臓や血管を強くする)
- 老化を遅らせる
- ストレスが緩和される
- 不安や恐怖心が緩和される
- うつ予防、社会的不安がなくなる
- 自尊心が高まる
- 人間関係を円満にする
といった効果がある。
人生をよりよくするには、
まずはあなたから親切をしていき、幸せのサイクルを作ることが大切。
そして、自分にも親切にし、自分のあり方に自信を持つことが大切。
さいごに、
親切、ただこれだけで、あなたの人生はよりよくなっていきます。
親切はストレートに好意が伝わる行為なので、
行動しにくいという人もいると思いますが、
想っているだけでは好意は伝わりません。
あなたから好意をしっかり伝えていき、幸せになりましょう。
このブログでは恋愛心理学、科学を使った人生の歩み方について
多くの記事を出しています。よろしければのぞいてみて下さい。
以上、みくとでした。