こんにちは、みくとです。
あなたはこんなことを聞いたことはありませんか?
・「美人は性格が悪い」
・「美人は三日で飽きる」
逆に、「美人は性格がいい」とも聞きます。
実際のところはどうなんでしょうか。
今回はこの美人の性格の良いのか悪いのかについて科学的(心理学)な観点よりお話したいと思います。
【関連記事】【恋愛心理学】科学的に証明された、美人の3つの定義!~美人イケメンの共通点!
美人は性格が良い、悪いといわれる噂の正体!
まず、なぜ美人の性格が良い
性格が悪いとイメージがあるのか2つずつ理由をお話していきます。
背景からお話をしていきます。
美人が性格良いと噂される理由2つの理由
①人は美人の性格が潜在的に良いと感じている!
まずは、科学的な研究からお話していきます。
ミルズとアロンソン(心理学者)は以下の研究をしました。
メークアップした女性とメークダウンされた女性で印象を訪ねました。
結果、メークアップしている女性は、
やさしい、陽気、落ち着いている、チャーミング、きちんとしている、ロマンティック、と認知されています。
出典:「美人の定義」 著者:越智啓太さん
つまり、
美人(メイクアップによる容姿の方が)が
魅力だけでなく性格的にもに見えると科学的にわかったのです。
人間には、美人とは性格が良いものだ
という潜在的な意識があるということですね。
②【科学】特出した能力で、性格までも良く見える!

人間心理学でハロー効果というものがあります。
この効果は、何か特出したものがあるとき、
他のところも相乗的に良く見えるという人間心理です。
例えば、
東大生と聞くと、頭いい、真面目、忍耐強い、天才、努力家
など出てくると思います。
実際のところ真面目ではないかもしれませんよね。
このように勝手に、
他のところも良いと相乗的に思ってしまうのです。
美人ではこの特出した能力がぱっと見でわかる容姿なのです。
なので、美人は性格いい、頭が良い、
綺麗などいろいろなイメージが勝手に出来上がるのです。
そして、美人の場合このハロー効果は長く続きます。
以上、2つの点によって、美人は性格がいいと思われやすいのです。
美人が性格悪いと噂される理由2つの理由

①家柄の良い人が美人を妬んみえ悪い噂を流した
昔の日本では、家がお金持ち、
お金持ちでないが、現代に比べると露骨にわかりました。
そして、
家柄が良くなく、(貧乏)容姿がいい女性が、玉の輿にのることもありました。
それを良く思わない、
家柄がいい美人ではない人が、否定的なことを噂で、こう流したのです。
「美人が三日で飽きる」 と、、
これが「美人が三日で飽きる」などの噂の始まりといわれています。
現在でも、ぶりっ子などが
同性から陰口をたたかれるのに似ていますね。
②ハロー効果が切れたときの落差が悪さを助長した

先ほどもお話したように、
美人にはハロー効果という人間科学が考えられました。
ハロー効果が続くのが2か月といわれています。(※容姿が良い場合もうすこし長い)
しかし、実際に性格が悪い美人だったとです。
もともと評価の高かった美人が
実は、性格悪いということで大きなギャップが生じます。
つまり、
大きいギャップにより、
その美人は性格が悪いと印象が強く付けられて覚えてしまうのです。
美人には性格悪い人が多いのでなく、
印象強く残ってしまうので、多く感じるのです。
以上が美人が性格が悪いと噂される理由でした
ではここからは、
実際のところ美人の性格はよいのか、悪いのかを心理学的にお話します。
【心理学(科学)】実際のところは美人は性格がいいの?悪いの?
美人の性格についての結論を先に言います。
美人は心理学的には性格が良いとされています。
データを踏まえつつ、その理由をお話します。
美人が性格良い理由① 単純に科学的データを集めまくって計測した結果
外見についての研究は非常に多くされています。
その外見を取り扱った論文145本集めて分析した結果、
美人は孤独感が少なく、
社会的不安が少なく、人気があり、社会的スキルが高いとわかりました。
この特性は性格が良いといえますね。
つまり、科学的(心理学)データから
美人は性格が良い、ということがわかってしまったのです。
また、こんなデータもあります。
高校生のとき美人だった人は高収入の人と
早く結婚していたというデータもあります。
顔も良くて、性格も良いとは、、、美人は羨ましいですね。。
美人が性格良い理由②美人は期待され、褒められ、性格が良くなる

この心理学は期待されるとその期待よって能力が向上する人間心理です。
つまり、美人は小さいころから、
性格が良いと期待されるので、
実際にそのように育っていったことがもう一つの理由です。
また、これは勉強についても同じことが言えます。
美人は教師からも親からも期待され、褒められ、勉強も頑張りやすいです。
科学的データではなんと、頭も良いと結果がでてしまっています。。
以上の理由から美人は性格が良いと裏が取れてしまったわけです。
タイトルの答えを一応言っておくと、
心理学や科学的データからも
『美人は三日で飽きる』ことはないとわかりました。
おまけ:美人が冷たいと思われる理由!
美人は冷たいという話は
一度は聞いたことがあると思います。
確かに心理学的にも
美人にマイナスなことを言われると
ダメージが大きいということは実証されています。
全く同じことを言われても、美人の場合、冷たく感じてしまうのです。
ちなみに、
これはプラスのときにも効果はあり、嬉しさも大きくなります。
美人に言われることはインパクトが強いのです。
理由は簡単で、美人の言葉を男性は気にしているからです。
わかりやすい例でいうと、
どうでもいい人から嫌いと言われても何も思いませんが、
好きな人(気にしている人)から嫌いと言われたらダメージが大きいですよね。
これは気にしているからであり、
美人が他の人より冷たいということではないのです。
今日のまとめ、
美人が性格良いと噂される理由
①人は美人の性格が良いと潜在的に感じている
メイクアップした容姿の方が性格良いと分かった。
②特出した能力により、性格までもが良く見えてしまう。
性格が良いと判断され美人の場合その効果が長く続く。
美人が性格悪いと噂される理由
①美人は妬まれ、悪い噂を流されていた
昔は玉の輿に乗る美人が目立ち、妬まれ「美人は三日で飽きる」と噂を流された
現代でも、美人は陰口をたたかれやすい。(ぶりっこ、男性に媚びる女性等)
②ハロー効果切れになるギャップ
性格が良いと思っていた人が悪いと大きいギャップで印象に強く残りやすい。
【心理学】実際のところは美人の性格は良い。
①科学的な145本の論文から、美人は性格良い判断された。
②ピグマリオン効果により、
小さいころから期待され、褒められ、性格が良くなった。
結論、『美人は三日で飽きる』ことはない。
さいごに
美人は性格も良いとわかってしまいました。
※決して、美人ではない人が性格悪く頭悪いと意味しません。
性格が良いといっても
性格は人それぞれであり、モテる性格はまた別です。
心理学を使えば、美人にも勝てます。
また、美人の定義を知れば魅力も上がることができますので、
気になる方は他の記事もみてみてくださいね。
以上、みくとでした。