こんにちは、みくとです。
休日に勉強をしよう、
5分休んだらやろう、と頭の中ではわかっていても
行動できないことはありませんでしょうか。
正直なところ、誰にでも当てはまる万能なやる気の出し方はありません。
あなたにはあなたにあった
やる気のあげ方を把握することが必要です。
今回はやる気が出る方法をいくつかお話します。
自分にあったやる気の出し方を見つけてみて下さい。
目次
やる気を出す方法9選
①具体的な目標を決める

あなたが何かするとき目標を掲げると思います。
例えば、
ダイエットをして痩せたい
そのため、運動をする、食事制限をするといった行動に移します。
ただ、これだけでは
今日は少しお菓子を食べてもいいやといったような思考に陥ります。
対策としては、目標を具体的に掲げることが大切です。
例えば、1か月に3キロ痩せる
・腹筋30回、腕立て30回を毎日こなす。
・一日、水を2リットル飲む
というように具体的(できれば1日に何をすればよいか落とし込む)にすることが大切になります。
②スモールゴールを作る

スモールゴールとは言葉の通り小さな目標達成という意味です。
先ほどのダイエットの例でいうと
1か月で3キロ痩せるという目標に
10日で1キロ、20日で2キロ痩せるといったように通過ゴールを作ります。
それを達成していくことで、
自分にも自信がつくことや頑張りが目に見えよりやる気がでます。
心理学的にもスモールゴールを設定することで
目標達成率も高くなることがわかっています。
③パブリックコメント

パブリックコメントとは、あなたが達成した目標をみんなに伝える行為です。
誰かに自分の目標を宣言することで
自分を追い込むことができます。
目標を達成できなかったとき、自分の価値はさがります。
そして、誰かに伝えることで、
その人も自分の目標達成のため協力してくれます。
一石二鳥の方法ですね。
④もし○○になったら△△する

この方法は自分ルールを作るということです。
例えば、
・もしお菓子を食べてしまったらその日は2キロ走る。
・もし10日で1キロ痩せなかったら、腹筋を1日40回に増やす。
自分を強制的に動かすこともできるのでお勧めの方法になります。
後回しにする行動には何をしたらよいか
わからないという人間心理も働いています。
つまり、
自分のやることが明確になっていれば、おのずとやる気も出てきます。
⑤不快を快楽に変える

今あなたが行動しようとしていることは
自分を不快にするものと考えていませんでしょうか。
例えば
5km走ることは疲れること、めんどくさいこと、
確かにそうかもしれませんが、
今あなたが思っている不快のことを快楽として考えて見ましょう。
5km走ることで健康になることができる。
5km走ることで気持ち良い汗が流せ、リフレッシュできる。
つらいことを考えるのでなく、楽しみながら行動しましょう。
⑥目標を自分と同じ達成している人を見る

あなたもスタイルの良い人、
お金持ちの人、偉人を見るとやる気がでませんでしょうか。
定期的にそんな自分の目標となる人を見ることで
あなたのやる気も持続します。
あなたの身近に目標を達成した人がいるのならば
どうしたら達成できるか聞くことも自分のやるべきことがわかり、
モチベーションアップにつながります。
⑦自分のテンションのあげ方を知る

楽しいとき、ポジティブなとき人は行動力が上がります。
つまり
自分のテンションのあげ方を知れば、行動するやる気も出ます。
人それぞれテンションが上がることは違うと思います。
自分に合ったテンションのあげ方を確立しましょう。
例えば、
・自分の目標としている人を見る
・爆音で音楽を聞く
・思いっきり歌う
・可愛い女の子を見る
・かっこいい男の子を見る
・お気に入りの服を着る
⑧目標の先の未来を創造する

あなたが目標を達成した先に何がありますか?
想像すると楽しいことばかりですよね。
そこまで早くたどり着きたいですよね。
このように未来を創造することで、
いま努力し達成しようという欲が沸きます。
逆に考えると
楽しい未来をより創造することでやる気も上がります。
痩せたら、あの服を着る、
痩せたら、海へ行く
楽しい未来をより創造しましょう。
⑨誘惑に対策をとる

あなたにやる気があったとしても、
スムーズには目標達成はできません。
少なからず、誘惑が出てきます。
例えば、
親がおいしそうなものをかってきた。
※意図もしないとことろで食べ物の誘惑がきた
こんなとき今日だけはいっかとなってしまう可能性があります。
ここで大切なのが事前に対策やルールを作るということです。
美味しそうなものがいきなり手に入ったとしても
我慢して3キロ痩せたら食べよう。
この考え方をもっておくだけで思いとどまることができます。
あなたの目標達成の邪魔をするものはなんでしょうか。
一度考えて見ましょう。
今日のまとめ
【心理学】やる気を出す方法9選
①具体的な目標を決める
具体的な期限や数字を使って決める。
②スモールゴールを作る
達成感によりやる気が出る
③パブリックコメント
後に引けなくなる、誰かが支援してくれる
④もし○○になったら△△する
自分ルールを作り、強制的に行動する
⑤不快を快楽に変える
辛いことでなく、楽しいことに目を向ける
⑥目標を達成している人を見る
自分も頑張ろうと思える、やり方が見えてくる
⑦自分のテンションのあげ方を知る
テンションを上げ、行動力を上げる
⑧目標の先の未来を創造する
楽しい未来をより創造し行動力の源とする
⑨誘惑に対策をとる
事前に対策や考え方を作ることで目標達成に近づく
最後に
今回心理学も使い、やる気のあげ方についてお話しました。
初動ははやり、だれもがめんどくさいと思うものです。
この初動の気持ちの切り替えができるようになるだけで、
あなたは多くの人よりもやる気が持続する人になれます。
以上、みくとでした。