こんにちは、みくとです。
何をプレゼントでいいかあげたらわからない
相手に自分を意識してもらうプレゼントは何なのか
と悩んでいる人に向けて
心理学を使ってお話します。
今回プレゼントをあげる対象者は
【まだ付き合っていな異性(ある程度仲の良い)】です。
※カップルでももちろん使えます。
プレゼントあげ上手になればかなりモテ度があがります。
是非使ってみてくださいね。
目次
【心理学】嬉しいモテるプレゼント条件
まずはどんなプレゼントが共通して嬉しいのか説明します。
人を好きになる原理は
【相手に自分のことをたくさん考えてもらう】
【感情を揺さぶる】
の2点です。(どちらも心理学にもとづいています。)
詳しくはこちら、
恋の原理、~恋に落ちるとは~【恋愛心理学】
ここまでお話すれば、わかりますね、
つまり
【プレゼントにより自分を想い出すモノ】
【意外性や特別感で、相手の感情を揺さぶる】
この考え方が心理学的に大切です。
値段は、相手に気をひかせないため、
5000円以下で十分です。
【モテるプレゼント①】
何回も使えるもの+相手にとっての実用品

一回で終わってしまうプレゼント。
例えば、お菓子などだとあなたは意識されません。
なぜならば、
そのお菓子を食べる一回しかあなたを想い出さないためです。
つまり、
何回も使えるものをプレゼントすれば、
何回もあなたを想い出すということになります。
例えば、
おすすめだとハンドクリームです。
ハンドクリームを使うたび、
もらったときの嬉しかった想い出とあなたの顔が思い浮かぶ回数が増えます。
【自分のことをたくさん考えてもらう】ことができるのです。
ポイントはその人にとっての実用品であるということです。
万人が使うちょっと高価なものにしとけば間違いないと思います。
【モテるプレゼント②】
普段買わない高価なものをあげる

例えば、
3000円のTシャツと
3000円のハンカチ
どちらがもらって嬉しいですか?
多くの人がハンカチと答えると思います。
3000円のTシャツは誰もが買いますよね。
3000円のハンカチは
欲しいと思っていても自分からはなかなか手がだせません。
他にも
3000円のペン、
3000円の顔パック(一枚)
3000円のチョコ
どれも非常に高価に思えますよね。
つまり、
安いイメージがあるものの高いもの
というのはプレミア感が付き、嬉しいプレゼントになります。
【モテるプレゼント③】相手のほしいもの

前提で意外性が大切とお話しました。
しかし、
奇抜なプレゼントでの意外性は不要です。
ただのよくわからないプレゼントになります。
大切なのは 意外性+実用性 です。
つまり、
相手の欲しいものをリサーチし、あげるのが喜ばれます。
偶然の一致は心理学でも距離を縮めます。
しかし、
そんなのわかりませんよね。
常に相手の興味のあるものや会話を覚えておく
ということが大切になってきます。
モテる人はこれが自然とできています。
どこかお出かけしたときに、
雑貨屋さんなどで、「これ欲しい!」「これ可愛い!」
といっていた商品を覚えておくが大切ですね。
【モテるプレゼント④】
嬉しさが上がる。渡し方

渡し方一つで受け取り方も変わってきます。
渡す瞬間というのは、
思い出してもらうために重要な場面でもあります。
ここでどれだけ【感情を動かせるか】が大切です。
あなたならどうしますか?
ロマンティックなことを思い浮かべましたか?
それも正しいでしょう。
しかし、
ちょっと付き合っていない異性にはハードルが高いですよね。
では答えを言います。
答えは
相手の期待値をあらかじめ下げることです。
簡単なことで、例えば、
テストの点数が
80点だと思っていたら70点だった。
40点だと思っていたら70点だった。
圧倒的に後者の方が嬉しいですよね。
理由は【感情の振れ幅】が大きくプラス方向に転じているからです。
具体的な使い方としては
・プレゼントを渡す雰囲気をださない。
・あえて、プレゼントを用意してないようにふるまう。
このように
あえて、期待を下げることは
相手の感情を大きく揺さぶるためには必要なのです。
【モテるプレゼント⑤】意外性を作る

誕生日だからプレゼント、
クリスマスだからプレゼント、
当たり前ですよね。
ここで思うのですが、
別に何もない日にもプレゼントしてもいいと思いませんか?
いきなりプレゼントすることで
意外性を作ることもできます。
つまり、
【相手の感情を揺さぶれます】
ここでプレゼントするものはちょっとしたプレゼントです。
渡すときには理由をつけましょう。
理由があることで心理学的にも人は納得できます。
そうすることですんなり受け取ってくれます。
『多く買っちゃって』
『作りすぎちゃって』
『これ前好きって言っていたよね、偶然あって』
ちょっとしたプレゼントが
できるかできないかはかなりモテ度を左右させます。
【モテるプレゼント⑥】
特別感がある言葉、

ある程度仲の良い状態ならば、
特別感がある言葉も添えましょう。
人間だれしも特別に思われたいという心理があります。
これは小さなことでも構いません。
【あなただけということ】や
【時間をかけた】ということを伝えましょう。
例えば、
『何がいいかすごい考えて選んだ』
『○○さん(くん)なら似合うかなと思って』
『○○君(さん)頑張ってるから特別に』
これだけでうれしくなりますよね。
先ほどもお話した通り、
プレゼントをあげたときの【感情の揺さぶり】が大切です。
すこしでもふり幅がでるようにしましょう。
今日のまとめ
人に好きになってもらうプレゼントの前提
【自分を考えさせるプレゼントを】
【意外性や特別感のあるプレゼント】
【心理学】モテるプレゼント特徴6選
①何回も使えるもの+相手にとっての実用品
使うたびあなたと嬉しい思い出を想い出す
②普段買わない高価なもの
プレミア感がつき嬉しさがあがる
③相手のほしいものをあげる
やっぱりほしいものがほしい、相手の言葉を覚えとく
④嬉しさが上がる。渡し方
期待値を下げる。ふり幅ができ、嬉しさがあがる
⑤意外性を作る
何もない日にちょっとしたプレゼントをする
⑥特別感がある言葉、
言葉かけにより、嬉しさはあがる
最後に
プレゼントはあなたが相手に好意を伝えられる好意です。
そして、
相手を幸せにできる行為でもあります。
記念日だからではなく、
人にプレゼントをよく上げる人になりましょう。
好意の返報性という人間心理学も働き、あなたに好意は返ってきます。
以上、みくとでした。